ワダチブログ

日々あることを書き連ねて、轍(ワダチ)にしていくブログです。

テーブルアクアリウムのあるデスクはいかがですか?

こんにちは。くるまへんです。

 

先日、

wadachiblog.hatenablog.com

 こんな記事を書いていたんですが、そこで、

 

ミニマリストさんたちの部屋にこそぴったりだと思うのですが…。

 

という風に書いていました。

 

今日は、自分のデスクを紹介していきたいと思います。

f:id:kurumahen:20191115180503j:plain

 

こんな感じです。

 

いつもここで毎朝カタカタ記事を更新しています。

 

本当になんにも置いていないデスクだったんですが、少しくらい置いてもばちは当たらないだろうということで、緑を置いたことをきっかけに、

 

今は水耕栽培できる緑と一緒に、熱帯魚の水槽を置いています。

 

作業中顔を挙げると緑のある生活は、とっても素敵です。

 

 

 

ここで飼っているのはこちら。

 

f:id:kurumahen:20191115184936j:plain

 

アカヒレというお魚です。

 

文字通りヒレが赤いのが特徴。一見メダカのようですが、一応熱帯魚です。

 

一応といったのには理由があって、

 

それは、この子がすっごく丈夫で、ヒーターがほとんどいらないということ。

 

もしかしたら、真冬になったら必要かもしれませんが、これを執筆している2019年11月現在、ヒーターはつけていません。

 

今年の寒さが遅刻気味っていうのもあるかもしれないので、ちょっと検証していこうと思います。

 

その他にも、こんなに狭い水槽にも適応できたりと、他のお魚さんたちは生きていけなくても、この子たちは大丈夫。みたいなことがあり得るくらい、信じられないくらい丈夫です。

 

なので、初心者にもオススメですよ。

 

 

 

 

 

一緒に育てている植物は、

 

片方は日照が少なくて済むダバリアという植物、もう片方は、ツタと葉の形が特徴的なアイビーという植物です。

 

これまたどちらも丈夫なのに加えて、水耕栽培に適している植物で、

 

市販されていたアクアテラリウム水槽に植え替えただけで、放置しています。

 

水耕栽培と水槽は相性が良くて、お魚さんの食べ残しや排せつ物などで汚れる水質を、観葉植物が栄養として吸ってくる、言ってみたら小さな生態系になるわけです。

 

だから、私たちがしてあげることは、

・毎日のエサやり

・(水槽の水が減ってきたら)カルキを抜いた水を足す       以上。

 

手間も少ないですし、

 

1枚目の写真を見てお気づきかもしれませんが、

 

この水槽、まったく配線がいらないんです。

 

だから、景観も損ねない。

 

ミニマリストの方にもぴったりというわけですね。

 

 

 

 

 

立ち上げ方はいたって簡単です。

 

今回は自分のものを紹介します。

 

ホームセンターなどの熱帯魚コーナーなどに市販されている、アクアテラリウム水槽容器を買ってきてください。

 

そこに、

 

 

 

こういった植物を植え換えます。

 

そのままの土でもいいですが、できればハイドロカルチャーに植えるといいです。

 

ちょっと難しいなという人は、

 

こういうすでにハイドロカルチャーが植え込み材になっているものを購入してください。

 

最悪、植え替えも自信がない場合は、

f:id:kurumahen:20191115192248j:plain

ナウシカみたいにポットごと入れてください。笑

 

その植物が植わっている土に少しだけ水がかかるように、カルキ抜きした水を水槽に満たします。

 

ポットごと入れた方は、石か何かで高さをだして、ポットを底上げしてください。

 

カルキ抜きはなんでもいいですが、我が家はこれを使ってます。

 

 

 そしたらお魚をいれるだけです。

 

今、お魚もネットで買える時代なんですよ…。知ってました…?

 

 

私も生体を飼うのは不安でしたが、エビを頼んだら全員ピンピンしていました。

 

不安な方は5匹くらいセットで頼んでもいいかもですが、、、↓

 

 全部元気だった場合、水槽に収まらないので、あまりお勧めはしないです。

 

なんと、これだけ…。

 

ペットを飼いたいけど飼えない…!っていう方にはぜひお魚さん、おすすめです。

 

<リンク> 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

参考になりましたら、ぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

それから、こんな記事も書いていますので、よかったらご覧ください。

wadachiblog.hatenablog.com

 

 

 

それではまた明日。

 

さようなら~。

あなたは捨てられますか?カード類を処分する際の4つのルール【断捨離】

f:id:kurumahen:20191110215216j:plain

 

こんにちは。くるまへんです。

 

先ほど、自分はこんなツイートをしました。

 

 

昨日は久しぶりに時間があったので、また断捨離を少し進めました。

 

今日はその報告もかねて、雑記ブログ的に記事を更新したいと思います。

 

 

 

読んでほしい人
  • お財布がパンパンになるくらいカード類をたくさん持っている人
  • お財布の他にカード類を収納する場所があり、それもパンパンな人
  • 断捨離 / ミニマリストに興味がある人

 

 

この記事の書き手

 現在僕は、なんでもいいから【毎日1つ捨てる】という目標を掲げて、

 

上記ツイートのように、その結果をSNS上で毎日アップしています。

 

なかなか捨てられない日もありますが、

 

それでも、2週間くらいこの生活を続けることで、

 

部屋の空間を以前よりも広げることに成功しています。

 

 

 

今日は、そんな僕が昨日実践した断捨離で、カード類をとにかく捨てるために設けたルールについてお話ししたいと思います。

 

必要なのは、たった4つのルールです。

 

このルールを設けたことで、これだけ捨てることができました!

 

f:id:kurumahen:20191110230304p:plain

※個人情報保護の観点から、念入りにモザイクをかけています。

 

カードケースの中に入っていたものの半数を捨てることができました!

 

さっそく見ていきましょう。

 

 

 

1.作ったことを忘れていたカードは捨てる

これは、カード類に限ったことではなく、断捨離する際によく用いるルールです。

 

例えば、洋服なんかもそうです。

 

財布の中にとりあえず入れていたけど、『そういえば作ってたわ』と思ったらそれは今のあなたには必要ではないということです。

 

そもそも、財布からあぶれて、カードケースなどの別の場所に収納しているものはこういうものがほとんどです。

 

カラオケの会員証とか出てきて、これはとっとこうと思っている方、今まで持ち出さなかったんですよね?

 

なくてもなんとかなります。だって、なんとかしてきたんですから。

 

思い切って捨ててください。

 

 

2.どこで作ったか覚えていないメンバーズカードは捨てる

上記のルールで迷った場合は、このルールを当てはめてみてください。

 

1のルールで思いとどまる物の多くは、病院の診察券など、ポイントカード系ではないものが多いのではないでしょうか。

 

そうなったときに、作ったのはどの店舗か思い出してみてください。

 

住所を見ても思い出せないようなものは処分しましょう。きっともうそこには行きません。だって、行き方わからないんですから。

 

診察券なら、行きつけのところのものがあれば十分。

 

行く病院なんて、内科、歯科、人によっては整形外科や眼科、耳鼻咽喉科くらいじゃないでしょうか。

 

大多数の方は5枚までにまとまると思います。

 

 

 

3.アプリで済む会員証は捨てる

1番のルールでカラオケの会員証の話をしましたが、今いろんなお店で、カードレス且つアプリ化が進んでいます。

 

“モノを減らす”のが目的なのであれば、これを機会にちゃちゃっとアプリ化してしまいましょう。

 

カードを持っていくのを忘れて、ポイントを後付けにしてもらうとか、そっちの方がよっぽどの手間ですし、結局ポイントつけず仕舞いな方がよっぽど損です。

 

かといって常時持ち歩くものが増えるのはナンセンスですよね。

 

 

4.利用履歴が1,2回のポイントカードは捨てる

ハンコが1個しか押されていないもの、

 

日付が1つしかないものは、今後行く可能性も限りなく低いです。

 

余談ですが、ポイントカードを捨てることで、出費を抑制する効果もあります。

 

『このお店はポイントカードがあるから』と、大した用もないのにお店に入ることってありませんか?

 

それって、カードがなかったらそのお店に入ることを回避できたわけです。

 

身軽になった上に節約できます。一石二鳥です。すぐ捨てましょう。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

皆さんも今すぐお財布や、引き出しの中のカードケースを整理しましょう!

 

 

 

 

 

今回は捨てることについてお話ししましたが、

 

買ってよかったものなんかもこちらの記事で紹介しています。

 

wadachiblog.hatenablog.com

 

よかったら読んでみてください♪

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

この記事が参考になりましたら、ぽちっとお願いします♪

 

 

ミニマリストの私が最近買ったもの3選

みなさんは、ミニマリストと聞くとどんなイメージをもつでしょうか。

 

最低限の持ち物しか持たない人

 

ストイックな人

 

f:id:kurumahen:20191101111225j:plain

 

いろんなイメージがあるかと思いますが、どのイメージも、【捨てること】に注目したものではないでしょうか?

 

私がミニマリストという生き方を知ったのは、比較的最近ですが、ミニマリストという生き方は、捨てることはもちろん、【買うもの】を大切にする生き方でもあるんです。

 

自分の手元に残っているのは、どれも生きていくうえで大切なものですから、当たり前ですよね。

 

そこで今日は、ミニマリストのことを全く知らない方、ミニマリストという生き方にちょっと興味がある方に向けて、私が最近買ったもの、買ってよかったものを3つ紹介したいと思います。

 

 

1.質のいいアウター

防寒具は絶対に必要なものですが、いくつも持っていると収納場所に困り、非常にかさばります。

 

 私は、どうせ1つしか持たないのであれば・・・!という発想で、1点すごく質のいいものを購入しました。

 

そのおかげで他のアウターを捨てることができ、結果的に家からモノが減りました。

 

デザインもすごくお気に入りのものですので、今から冬が楽しみです。

 

また、私はこれを買ったことで、ミニマリストとしての道に足を踏み入れました。

 

 

2.綿であったかクルーネック半袖Tシャツ【無印】

今まではユニクロヒートテックを大量購入→ヘビーローテーションをしていましたが、とあるミニマリストさんの情報をもとに、今年からこちらに切り替えました。

 

ヒートテックは化学繊維なので、どうしても静電気や、そこからくる肌へのダメージが気になっていました。

 

寒い方が嫌だったので、我慢して使っていたのですが、綿でできている無印のクルーネックは、そんな悩みを一気に吹き飛ばしてくれました。

 

パワーダウンが気になっていましたが、実際着てみるとかなり温かく、仕事柄新幹線に乗ることが多いのですが、クルーネック1枚でいたいと思うほど暖かくなります。

 

これはかなり得したなと思う買い物でしたので、どなたにでもお勧めしたいですね。 

 

 

3.吊り戸棚用 取っ手付き戸棚収納

本格的なミニマリストさんも、自分の目の届く範囲がホテルのようにすっきりしている程度のなんちゃってミニマリストさんも、収納はめちゃくちゃ大事です。

 

ただし、一般的には、収納力を高めると物が増えてしまうため、クローゼットやタンスを買うのはちょっとナンセンス。

 

しかし、吊り戸棚用収納はめちゃくちゃお勧めです。

 

その理由は、どのお家にもよくある吊り戸棚の使いづらさを、解消してくれるからです。

 

せっかくお家に備わっている収納スペースなのに、吊り戸棚や、高いところの収納ってどうしても使いづらいですよね。

 

だから、そこは持て余しているのに、クローゼットやタンスを購入してしまい、片付いているけど物が多い印象の部屋になってしまいがち。

 

この収納ケースは取っ手付きなので、高いところに収納した物の出し入れが簡単にできるようになります。

 

結果として、余計な収納スペースを設ける必要がなくなり、部屋がすっきりするわけです。

 

重要なのは、収納が活用できるかできないかです。

せっかく用意されている収納スペースですから、上手に活用したいですよね。

 

 

 

こちらはセットですね↓

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

ミニマリストを目指している方が、ちょっとでも参考なれば幸いです。

 

また、そうでない方も、『買い物という行為を大切にしよう』と少しでも思ってもらえていたら嬉しいです。

 

今後も、ライフスタイルの記事を更新していこうと思いますので、よかったらご覧ください。

 

また↓のランキングに参加してますので、よかったらぽちっとしてくださいね。

  

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

衣替えの機会を利用してミニマリストを目指す

こんばんは、くるまへんです!

 

 

 

 

 

自分、東京に住んでいますが、すっかり夜が寒くなってきましたね;

 

そんなわけで、今日は衣替えをしました。

 

冬服を、収納の奥から引っ張り出してきたわけですが、

 

断捨離も兼ねて、

 

それを、

 

  • 今年も着るもの
  • そうでないもの(=処分するもの)

 

に仕分けして、再度クローゼットに収納し直しました。

 

 

 

 

 

結論から言うと、めちゃくちゃ断捨離がはかどりました。

 

断捨離したり、ミニマリストを目指すなら、断然衣替えのタイミングがおすすめです。

 

なんなら、

 

断捨離や、ミニマリストは、

 

衣類の整理から始めるのが吉だと感じました。

 

 

 

 

 

最近、You Tubeで動画を漁っていた時に、

 

たまたまミニマリスト系You Tuberの方の動画を発見し、視聴。

 

収納の狭さを理由に引っ越しまで考えていた自分でしたが、

 

むしろ今住んでいる部屋でも十分なくらいの量になるまで持ち物を最小化しようと決意、

 

・・・したのが1週間ほど前くらい。w

 

まだまだ見習いミニマリストですが、

 

共感できる点が多いことに気付き、

 

自分なりにミニマリストを目指しているところです。

 

 

 

 

 

そんな見習いミニマリストの自分ですが、

 

今日はなんと、

 

20L程度のゴミ袋で5袋も捨てちゃいました!

 

なんで見習いミニマリストの自分がこんなにいきなり捨てられたか。

 

その理由は、衣替え時は、捨てるもののルールを決めやすいからだと思いました。

 

物を捨てるのが苦手な人って、

 

例えば、

 

  • 何を捨てたらいいのかわからない
  • 今後使いそうなものまで捨ててしまいそうで怖い

 

なんて思っている人が多いと思うんですけど、

 

そういう方に、ミニマリストさんたちの多くは、

 

自分なりにルールを作って、ものを捨てるといいですよというアドバイスをされます。

 

衣替えの時って、このルールがめちゃくちゃ決めやすい状態なんですよね。

 

 

 

 

 

例えば、今回自分は、

 

  • また次着たいと思えないものは捨てる
  • 同じアイテムで5着以上になる場合は5着になるように捨てる

 

というルールで衣替え、断捨離を行いました。

 

 

 

そのルールに乗っ取った時、

 

例えば、パーカーなどの厚手のトップスを5着以内に収めなきゃならないっていう時、

 

“これちょっと傷んでるから、今シーズンも着たいとは思えないな”

 

というものから順に捨てていきました。

 

結構お気に入りで、昨年の冬にヘビロテしていたパーカーもあっさりゴミ袋に入れました。

 

本当に必要だったら、また購入すればいいですし、

 

そしたら、そのとき購入したものを、大切に使えばいいわけです。

 

 

 

ミニマリストさんの考えの中で、自分が素敵だなと思ったものの一つです。

 

こういう作業、

 

もっと具体的に言えば、“捨てる”作業をする中で、

 

自分が本当に好きなものを知ることができ、

 

それを大切にできるようになります。

 

 

 

もう一つ具体例を出すと、

 

夏服をしまうためにクローゼットをひっくり返していると、

 

“あーこんなアイテムあったっけな”

 

と、タンスの奥で眠っていた衣類に出会えたりしますよね。

 

これを捨てます。

 

“えー忘れていただけなんだからとっておいた方がいいじゃん”

 

と思った方もいるかもしれません。

 

でも、忘れていたということは、それは本当に必要なものだとは言えません。

 

もっと言えば、本当に好きなものでもないと思います。

 

なぜなら、本当に好きだったら、そのアイテムを今年もたくさん活用していたはずだからです。

 

 

 

この捨て方はとってもミニマリストさんたち的にも理にかなっていて、

 

捨てるか残すか迷っているものを、1週間とか1か月とか期限を決めておいて置くスペースを作って、

 

その間そのスペースから取り出さなければそれを捨てるという手法があります。

 

忘れていたものたちは、この手法で取り出さなかったものと全く同じ状況というわけです。

 

 

 

 

 

年々タンスの肥やしが増えていくことにお悩みのみなさんも、

 

自分が設定したルールを、数字を変えたりすることで

 

自分流にアレンジして、

 

断捨離を成功させてみませんか?

 

 

 

 

 

自分は、

 

【 毎日1つ捨てる 】

 

という目標を掲げて、自分なりのミニマリストを現在目指しています。

 

ルームシェアをしながらのミニマリスト道なので、

 

その様子も含めて、ミニマリズムに興味をもたれた方、

 

今後の更新もチェックしていただけると嬉しいです。

 

また、自分のモチベーションにもつながるので、

 

よかったら定期購読やコメント、いいなボタン押していただけると嬉しいです!

 

ではまた次回。

 

さようなら~。